令和7年度 手話奉仕員養成講習会 基礎(初級) 受講者募集のお知らせ

手話の技術、知識を磨くために「手話奉仕員養成講習会 基礎(初級)」の受講を目指しませんか?

「蕨」の手話表現を表したイラスト

ちらし

申込用紙

日程表

受講対象者

中学生以上の蕨市在住・在勤・在学者で、下記いずれかに該当する方

  1. 手話奉仕員養成講習会入門を修了又は同程度の技術を有する方(「同程度の技術」は自己申告となります)
  2. 蕨市聴覚障害者協会の推薦を受けた方

期間

令和7年9月6日~2月28日(全25回)

毎週土曜日 午後2時00分~4時00分

会場

蕨市立中央公民館(蕨市中央4-21-29)他

※会場または日時が変更になる場合もあります。

費用

無料

定員

25名(先着順)※託児はありません

申込

下記①②どちらかでお申し込みください。

①(1)(2)どちらかに、申込用紙をご提出ください。

(1)蕨市社会福祉協議会 蕨市手話通訳者派遣事務所

〒335-0005 蕨市錦町3-3-27

TEL・FAX048-433-1940

メール w-haken@warabi.ne.jp

(2)蕨市役所 福祉総務課 障害者福祉係

〒335ー0004 蕨市中央4-21-29 蕨市民会館102室

TEL048-433-7754

インターネットからのお申込みはこちら(申込フォームへ移動します)

締切

令和7年8月22日(金)当日消印有効

ホームヘルパーステーション 【サービス提供責任者(嘱託員)】

仕事の内容等

蕨指定ホームヘルパーステーション サービス提供責任者の募集

  • サービス利用調整
  • 訪問介護計画書の作成
  • サービス利用契約
  • 担当ヘルパーへの指導・助言等
  • ヘルパー業務

雇用形態

嘱託員(雇用期間の定めあり、原則1年ごとの更新)

資格要件

  • 介護福祉士
  • 介護福祉士実務者研修

※いずれかの資格をお持ちの方

必要な経験

不問(サ責の勤務経験ある方は尚可)

給与等条件

  • 月給:212,900円
  • 通勤手当支給(通勤距離に応じて)
  • 賞与支給(年2回・2.5カ月分※前年度実績)、処遇改善手当支給(毎月)

福利厚生等

  • 社会保険(健康保険、厚生年金保険)
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 退職金共済(1年以上)
  • 福利厚生センターソウェルクラブ加入

勤務:時間

  • 8:30~17:15(7時間45分勤務、休憩時間60分)
  • 月曜日~金曜日の週5日勤務
  • 原則、土日・祝日はお休みです。
  • 年次有給休暇、リフレッシュ休暇(年間最大7日間)、年末年始休暇、その他特別休暇
  • 試用期間あり(6ヶ月)

※年次有給休暇は1時間単位で取得可能(上限あり)

特記事項

  • 職場見学についても随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。
  • 採用試験は、面接及び職場適性検査(20分、マークシート方式)で行います。
  • 郵送又は、受付窓口へ平日17:15までに必要書類(履歴書、職務経歴書、資格証の写し)をご持参ください。
  • エントリーフォームからも申込みが可能です。

エントリーフォームはこちら

ホームヘルパーステーション 【ヘルパー(訪問介護員・非常勤)】

仕事の内容等

蕨指定ホームヘルパーステーションのヘルパー業務です。

  • エリアは蕨市内です。
  • 最初は同行しますので、安心してご応募ください。
  • わからない事があれば、すぐに質問できる環境です!
  • 多様な働き方が可能です。(週1日からでもOK!)
  • ブランクある方もそうでない方も歓迎します!(WワークOK!)
  • 扶養範囲内で働きたい人や、空き時間を有効活用したい人に最適な職場です!

資格要件

介護職員初任者研修(旧:ヘルパー2級)以上

必要な経験

不問(ヘルパー経験ある方は尚可)

給与等条件

  • 訪問1回60分:1,480円(身体介護、生活援助、移動支援 時給一律)
  • 移動手当1区間:100円(例:事務所~ご利用者様宅までの移動の手当として)
  • 通勤手当支給(通勤距離に応じて)
  • 自転車手当支給
  • 処遇改善手当支給(毎月)
  • 賞与支給(年2回)

福利厚生等

  • 労災保険

勤務時間

  • ご希望の時間でご相談ください。
  • 主な時間帯は、平日8:30~17:15の間で4件4時間程度
  • 最初は1件1時間程度からとなります。
  • 直行直帰も可能です。
  • 原則、土日・祝日はお休みです。
  • 年次有給休暇あり(入職6カ月後)
  • 試用期間あり(6ヶ月)

特記事項

  • 職場見学についても随時募集しています。お気軽にお問い合わせください。
  • 郵送又は、受付窓口へ平日17:15までに必要書類(履歴書、職務経歴書、資格証の写し)をご持参ください。
  • エントリーフォームからも申込みが可能です。

エントリーフォームはこちら

わらびファミサポ通信 7月号

障害者福祉センター講座 絵手紙講座開催のお知らせ

令和7年度 障害者福祉センター ドリーマ松原

絵手紙講座開催のお知らせ

 

自分の力でイメージを和紙いっぱいに表現をしてみませんか。

自分の思いを文字や言葉にのせて伝える絵手紙の様式です。

モチーフなどはこちらでも準備しておりますが、ご自分で描きたいものがあれば持ち込みも大歓迎です。

色鮮やかな絵の具やクレヨンなどを使用し、和紙特有のにじみや色の混ざり合いなども楽しみながら創作する講座です。

短い時間ではありますがご参加をお待ちしております。

・日 時:令和7年7月25日(金) 13:00~14:00予定

・場 所:蕨市総合社会福祉センター 3階集会室2

・参加費:200円 (申し込み時に徴収いたします)

・講 師:平田 史子 先生(日本絵手紙協会公認講師)

・対象者:蕨市内在住の障害者、その介護者・ご家族(介護者のみの参加も可能です)

・服 装:汚れても良い服装

・持ち物:飲み物 描きたいモチーフ(希望者のみ)

・定 員:15名程度

・申し込み:令和7年7月18日(金)までにご連絡ください。

~今までの作品~

 

今回ははがきサイズより大きなサイズの色紙や和紙に描きます。

初めての試みですので、楽しんでいただけたらと思います。

 

ご不明な点等ございましたら、ドリーマ松原へお問い合わせいただきたいと思います。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

※体調不良等による当日キャンセルの場合は下記までご連絡をお願いします。

尚、当日キャンセルは参加費のご返金はできませんのでご了承ください。

連絡先:ドリーマ松原 地域活動支援センター

048-432-6830

担 当:小野田、野澤

蕨市社会福祉協議会 職員募集(手話通訳者派遣事務所)

仕事の内容等

総合職の職員採用の募集です。「地域福祉課 手話通訳者派遣事務所」に配属されます。

資格要件

※1~4に全て該当する方

  1. 手話通訳士、手話通訳者全国統一試験合格者、都道府県手話通訳者に登録されている方、又は過去に登録されていた方、市町村専任手話通訳者の経験がある方のうちいづれかに該当される方。
  2. 昭和55年4月2日以降に生まれた方。
    ※長期勤続のキャリア形成を図る観点から、受験資格に生年月日による要件を設定しています。
  3. 社会福祉に熱意のある方で学校教育法による大学・短期大学・高等学校を卒業した方で、社会福祉主事任用資格(大学3教科主事含む)を取得の方。                                             ※前述の資格をお持ちでない方は、入職後、社会福祉主事任用資格を取得していただく条件付きで応募が可能です。
  4. 普通自動車運転免許(AT限定可能)を取得されている方は尚可。

給与等条件

〇初任給199,650円~233,860円(基本給+地域手当)

 総合職
 最終学歴  初任給(基本給)  地域手当を加算した場合の給料(参考)
 大学卒  212,600円  →  233,860円
 短大卒  196,700円  →  216,370円
 高校卒  181,500円  →  199,650円
  • この初任給は、新卒者に係る令和7年4月1日現在の蕨市社会福祉協議会職員給与規程のものであり、採用前に初任給について改定等があった場合には、改定額となります。
  • この基本給のほか、地域手当・扶養手当・住居手当・通勤手当等が支給条件に応じて支給されます。
  • 賞与年間4.6カ月分支給(6月・12月)

福利厚生等

  • 社会保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 退職金給付制度あり
  • 福利厚生センターソウェルクラブ加入

勤務時間

8:30~17:15(7時間45分勤務、休憩時間60分)
月曜日~金曜日の週5日勤務

休日等

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

休暇等

① 年次有給休暇

(1時間又は半日単位でも取得可能※時間休にて取得の場合上限があります。)
② 年次有給休暇以外の有給の特別休暇
リフレッシュ休暇、病気休暇、忌引き休暇、結婚休暇、
未就学児童の看護休暇、その他特別休暇

その他

本採用は、地域福祉課の配属となりますが、福祉分野に関わる多様な知識やスキルを身につけるため、他の課所へ異動となる場合があります。

特記事項

☆求人については随時募集中です☆

お申し込み方法について

(1)職員採用試験申込書兼履歴書・受験票、(2)作成した作文、(3)卒業証明書(又は卒業見込証明書)、(4)資格証の写し、(5)返信用封筒を郵送または持参してください。

採用試験日について

採用試験日については、応募確定後に随時決定します。

試験内容について

作文試験(800字詰め用紙1枚~2枚)※事前提出、手話技術確認、一般教養試験、職場適性検査、面接を実施します。

 

試験案内、試験申込書、作文用紙

下記よりダウンロードしてください。

  1. 採用試験案内
  2. 採用試験申込書兼履歴書・受験票
  3. 作文用紙

※作文用紙は、市販のものでも構いません(800字詰め用紙1枚~2枚提出)

受付方法及び受付時間

随時郵送にて受付しております。

※持参の場合は平日の午前8時30分から午後5時15まで。土日祝日は受付不可です。

【受付終了】フードパントリー(食料の無料配布)のお知らせ(6月30日開催)

前予約制

 ※三密を避けるため、申込時に来所時間を設定させていただきます。

【会場の詳細はこちら】

【※以前に受け取られた方も、お申込みいただけます】

【受付期間:6月1日(日)~6月23日(月)】

寄付などで集まった食料・衛生用品(生理用品)等の無料配布を行います。

 

ちらし(兼FAX用申込書)

日時

6月30日(月)9:00~17:00

場所

蕨市総合社会福祉センター(蕨市錦町3丁目3番27号)

 

当日の受け渡し場所は蕨市総合社会福祉センター 正面玄関(下部写真)となります。

蕨市総合社会福祉センターを正面から撮影した横長の写真

 

対象者

市内在住の生活に困窮している世帯で、上記日時の指定時間に受け取りに来られる方

※実施日に来ることが難しい方はご相談ください。

※世帯単位でのお申込みとなります。

※150世帯対象(上限数になり次第受付終了)

※生活保護を受給されている方は対象外とさせていただきます。

持ち物

当日は、マスクの着用をお願いいたします。

また、本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、その他公的機関発行の書類)をお持ちください。

申込み

令和7年6月1日(日)~6月23日(月)

上記期間の平日8:30~17:15に電話、メール、FAXまたはQRコードよりお申込みください。

ウェブサイトでのお申込み               メールでのお申込み

その他

当日は生活についてのご相談も受け付けます。

相談を希望される方はお申し込みの際にお申し出ください。

(蕨市生活自立相談支援センター)

お問合せ・お申込み先

社会福祉法人蕨市社会福祉協議会

(蕨市錦町3丁目3番27番 蕨市総合社会福祉センター内)

電話:048-443-6051 FAX:048-444-7050

メール:w-chiikifukusi@warabisyakyo.org

※メールでのお申込みの場合は、件名に「6/30フードパントリー申込」とご入力いただき、下記事項をご記入ください。後日、来所時間をメールにてご連絡いたします。また、上記のQRコードを読み取って頂くとスムーズにお申込みが可能です。

  • 氏名
  • 性別
  • 住所
  • 連絡先
  • 生活保護の受給有無
  • 来所希望時間(9:00~17:00の間で第1希望、第2希望までご記入ください)
  • 生活相談の希望

※迷惑メールの受信拒否設定により本会からの返信が届かないケースが発生しております。予めお使いの通信事業者のページをご確認の上、迷惑メールの受信拒否設定を行っている方は、【@warabisyakyo.org】からのPCメールを受信できるように設定を行ってください。

※本事業には、以下の企業さまにご協力をいただいております。

セカンドハーベストジャパン

NPO法人フードバンク埼玉

 

松原会館 介護個別相談開催のお知らせ

介護個別相談開催のお知らせ

1.開催日時 令和7年7月26日(土) 午前9時~12時まで

2.場  所 老人福祉センター 松原会館

3.受付開始 令和7年7月3日(木)~

4.申込先及びお問合せ先 老人福祉センター 松原会館

048-443-6542

詳しくはこちらをクリック

点字サークルあじさい「点字入門講習会」開催のお知らせ

点字サークルあじさいが「点字入門講習会」を開催します。

点字が初めての方でも年齢問わずご参加いただけます。

点字を打つ人のイラスト(女性)

ぜひご参加ください!

【詳しくはこちらをご覧ください】

松原会館 特別講座「コケ玉作り教室」開催のお知らせ

令和7年度特別講座

「コケ玉作り教室」開催のお知らせ

開催日時  令和7年6月17日(火)   午後2時~午後4時

開催場所  老人福祉センター松原会館  多目的室コケ玉イラスト

講    師     三浦由美子先生 (趣味講座:フラワーアレンジ講師)

募集定員  20名 ※定員になり次第締め切ります。

受  講  料  2,500円(コケ玉作りの材料費等すべてです)

      ※受講料は6月6日(金)までに松原会館にお支払いください

       受講料の返金はできません。

お申し込み期間は、

   令和7年5月13日(火)~6月6日(金)正午まで

詳細は、こちらをクリック

 

社会福祉法人 蕨市社会福祉協議会

〒335-0005 埼玉県蕨市錦町3丁目3番27号
TEL048-443-6051 FAX048-444-7050
業務時間午前8時30分~午後5時15分(月~金)
休業日土・日・祝祭日・年末年始